2006年09月06日

緊急入院顛末記(最終回)

― 厳しくも優しい天使たち 

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ

緊急入院顛末記 初めから読む

       緊急入院顛末記(7)前回に戻る


3日目にもなると、痛みも、息苦しさも全く消失。

寝すぎて腰が痛い。(笑

今日にでも退院したい気分。

TVもラジオも窓の景色もないので、楽しみはトイレと洗面所の往復。

ナースステーションの近くに新聞コーナーがあり、距離も大したことないからと、

ソファに腰掛け読んでいると、ナースが飛んできた。


ナース 「トイレと洗面だけという約束じゃなかったですか?

     心臓に水がたまるとやっかいだと先生が言ってました。

     油断すると長引きますよ!」

私   「スミマセン、ついヒマで…。」

ナース 「今が大切なときです。気をつけてくださいね!ちっ(怒った顔)
  
私   「ハイ、…。(しょぼん)」


トボトボとベッドに戻ると、さきほどのナースが読んでいた新聞を持ってきてくれた。

ナース 「ここで読んでくださいね。

    本当は病室持ち込み禁止だけど…。

    読み終わったら私が返しに行きますからそこ置いといてね。」

ニッコリわーい(嬉しい顔)笑って出て行った。



この1件以来、私はCCUの要注意人物(?)になったようで、

申し送り後のバイタルチェックでは、どのナースも口を揃えて

「いいですね、トイレと洗顔以外は安静ですよ。今が大切なときですからね。」

と、同じことを言う。

ひょっとしたら、洗面所の窓際で妻にメールしたり、

トイレついでに1階の売店に足を延ばしたりしていることも

すでにバレバレかも知れなかった。(笑



― いよいよ退院だぁ〜! ―

厳しくも優しい天使たちに世話されながら、めきめき回復。

入院4日目、チーフナースから

「だんだん良くなってきましたネェ〜。

 でも、油断はしないでね。

 明日、先生から経過について話があります。

 奥様にも同席してもらいますので、私から連絡をしておきます。

 心電図も正常になってますから、きっと大丈夫ですよ。」


いよいよ当日。

医師はパソコンの画面で、私に心電図脈波の推移を映して見せてくれた。

(今はデータもパソコンにすべて入ってるのか、すごいなぁ〜。)


医師  「これが入院当日。

     この波形がひっくり返っちゃってるでしょ。

     そしてこのST波、これがあがっちゃってますね。

     これが心筋梗塞や心筋炎特有の波形。

     それがこのように日ごとに改善されて、昨日がこれ。

     わかりますか?」

ふだん見てないものを分かりますか、といわれても…。

でも、ドクターの気持ちはよくわかった。

うれしかった。(泣


医師  「で、結論ですが、 あさって退院としましょう。

     ナースの報告では、元気すぎて困るほどだそうですから。

     思ったより早い回復でしたね。」

私   「ありがとうございます。

     先生やみなさんのおかげです。

     ということは、心筋炎ではなかったのですね?」

医師  「心膜炎でした。

     が、手遅れになると心筋まで行きますよ。

     先週も1人亡くなってますから…。

     くれぐれも無理しちゃダメですよ。

     3週間後にもう一度来てください。」



妻と2人、肩を並べ病室へ、ゆっくり、ゆっくり歩いた。

今までの生活を見直し、こんなふうにゆったりとしたリズムで過ごそう、

そう心に決めて…。  
                             (終わり)

みなさん、長々他人の入院騒動にお付き合いいただき、ありがとうございました。(ペコ)




妻へ

心配かけて ごめんね

病院から呼び出されて

本当に びっくりしただろうね

あの場は 気丈に 振舞っていたけれど

今日になって ポツリポツリ 話してくれた

「きのうは 歩いて帰ったわ

 雨だったけど 車に乗りたくなかったの

 ずっと 下向いてた

 気がついたら家の前だった」

君は 何を考えながら

雨の中

うつむきながら 歩いていたのか

妻に気づかれぬよう

目尻を ぬぐった






自分は こんなにも 泣き虫だったのか

このまま死んでゆく無念さで 涙し

まだ生きられる喜びで 涙し

皆に支えられている感謝で 涙し

白い枕カバーに 縞をつけてしまった





ひげ

こんなにも伸びたひげを

家族に見せたことがなかった

娘は

「半分、白いよ。」

と、笑った。

冗談めかして、彼女に言った。

「こんな父さんだから

 いつ死ぬかわからない

 しっかりして、お母さんを助けるんだよ」

反抗期盛りは珍しく素直にうなずき

ハイタッチをして帰っていった



Produced by かもめ針灸治療室






posted by かもめ at 13:48| 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

緊急入院顛末記(7)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


緊急入院顛末記(1)から読む

緊急入院顛末記(6)に戻る


― 心筋炎?心膜炎? ドクターの言葉にホロリ ―


遅れて病室にやってきた妻は、思いのほか元気に見えた。

私 「ごめんね。びっくりした?」

妻 「そりゃあ驚いたわよ。いきなり病院からすぐ来いの電話だもん。」

私 「それであのあと、先生なにか言ってた?」

妻 「気が動転してて、なに言われたかわかんなくて…。

   すみません、メモしますんでもう一回お願いしますって言ったら、
 
   苦笑いしてた。」

メモを見せてもらうと、片言の病名や数字を書いているだけで、

2回聞いた割にはほとんど意味不明であった。(笑


そこへドクターがやってきた。


処置室では顔を見ている余裕がなかったが、病室の先生は柔和な笑顔だった。

医師 「どうですか、気分は?」

私   「痛みは変わりませんが、吐き気はなくなりました。」

胸には患者監視送信機を付けられ、点滴棒には輸液と抗生剤の袋が

ぶらさがっている。

医師 「心膜炎なら回復早いと思いますが、

    心筋層までいってると、かなり厄介です。

    先月も1人亡くなっています。」

私  「……がく〜(落胆した顔)

医師 「だいぶ忙しい仕事ですか?」

私  「鍼灸院をやってまして、今月はいつもより忙しくて…。

    特に今週はハードでした。」

医師 「過労からきたのでしょう。

    さっきの方も不規則な生活と過労が原因のようでした。」

私  「はぁ、そうですか…。」

医師 「あの状態で、ずっとガマンしていたら危なかったかもしれませんよ。」

私  「……」(ひェ〜ッ! 冷や汗がタラ〜リ。)

医師 「とにかく、しっかり休養とってください。

    徐脈がひどいのでまずは抗生物質で炎症を抑える治療をしています。

    そのあとも定期的にやります。詳しい原因は週明けになります。

    それまではとにかく安静です。」

神妙にうなずく私。


部屋を出ようとして振り返り、

医師 「鍼の先生も大変でしょう。

    治療だけじゃなく会話などにもけっこう神経を使うんでしょ?」


ニッコリ笑うと軽く会釈して出て行った。

胸の奥がジーンと熱くなったかもめであった。



― 病院 集中治療室の夜は更けて ―


それが、うるさくてなかなか更けていかない。(笑

一般病棟と違い、救命処置後の患者や手術後の人、

病状の予断許さない患者さんが多いから仕方がない。

ひっきりなしにナースが動き回っている。

窓もなく、ドアもない。

カーテンで仕切られているだけ…。

うめき声や痰がからんで苦しそうな息遣い…。

うわごとのように名を呼び続ける人…。


「寝つけなかったら、先生から薬預かってますから言ってくださいね。」

ナースは言ってくれたが頼まなかった。

明日、仕事がある訳じゃなし、CCUの夜を堪能してみるのもいいか、

などと、いたってのんきなかもめであった。(笑



夜が明けた。(窓がないからピンとこないが…。)

案外よく眠れ、朝も気分が良かった。

血圧は130に、血中酸素も99に回復している。

しかし脈拍は依然44と低いまま。

胸の痛みは半分に減って、息苦しさもだいぶ楽になっている。

午前中は爆睡(笑

午後になると痛みはほとんどなくなり、

深呼吸すると最後にズキン、とくる程度まで改善。

峠を越えた〜、と実感あり。

この様子じゃ心筋は大丈夫そう。わーい(嬉しい顔)

いたって楽天的なかもめに、優しくも厳しい天使たちの鉄槌が待っていた。


Produced by かもめ針灸治療室






posted by かもめ at 13:56| ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

緊急入院顛末記(その6)

― ドクターの口からショッキングな言葉が ―

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


緊急入院顛末記(1)から読む

緊急入院顛末記(その5)に戻る


医師 「心筋梗塞は処置が終われば今日中に帰れるけど、
    心筋炎、心膜炎だと入院が必要です。」

私  「エ〜ッ、入院ですかぁ?」

医師、看Aに向かって、

   「CCU空いてる?」   (※CCU:心疾患専用集中治療室)

看A 「102が空いています。」

医師 「とりあえずそこに入れて。」


医師、妻に向かって

  「心筋梗塞ではありませんでした。血管はきれいです。」

ホッとする妻の顔。

医師 「しかし、入院が必要です。心筋炎だと長期になります。」

おもわず顔を見合す妻と私。がく〜(落胆した顔)


会話する間もなく、処置台からストレッチャーへと4人がかりで移される。

よくTVで掛け声と共に、大勢で 「せーの、ハイッ!」 とか
「イチ、ニィ、の、サン!」 と、移し替えるあれだ。

まさか、自分が体験できるとは…。

ちょっと得した気分。(な、訳ないでしょ。そのときはそれどころじゃない!)

ストレッチャーに乗せられ、揺れる点滴袋を見ながら

(あ〜ぁ、当分入院かぁ…。)

心も揺れながらCCUへと搬送されるかもめであった。


病室のベッドに寝かされ、気が緩んだのか、急に尿意を催してきた。

ナースに話すと、「これにしてね。」

と、シビン(尿瓶)を持ってきた。


若いナースの前で、これにしてね、と言われても…。

膀胱は破裂しそうなのに、気持ちと裏腹に括約筋はなかなか緩んでくれない。ふらふら


そんな私を見て、

ナース 「あとで取りに来ますから、ゆっくりでいいですよ。」

と、ニッコリわーい(嬉しい顔)笑ってくれた。


ナースが行ったら、やっと出た。

まだまだ、かもめも純情さが残ってる?(爆

Produced by かもめ針灸治療室







posted by かもめ at 11:37| ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

緊急入院顛末記(その5)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


― かもめ、危うし!? ―

緊急入院顛末記(その1)に戻る
前回(その4)に戻る


パンツ以外はすべて脱がされ、手術着(?)をつけられ処置台の上に…。

メガネも取られているので全てがボーッと。

しげしげとあたりを見回している間に、心電図の再検査。

それが終わると、処置台の左に大型のカメラとモニターがセットされる。

結構大掛かりな装置。

そうしている間にも看Aが左手首の静脈に点滴用の針を入れ、輸液の袋をぶら下げてゆく。



私  「あの〜、だいぶ悪いですか?」

医師 「心筋梗塞が疑われますが、ひょっとすると心筋炎かもしれません。」

注射を手にしたドクターは、私の右手首をアルコールでビチョビチョに拭きまくっている。

看Bが私の右腕を処置台にテープでぐるぐる巻きに固定している。

医師「ちょっと痛いよ、麻酔の注射だからネ。」

(ウオッ!と思うほど、確かに痛かった〜。)



医師「腕、動かさないでね。ガマンしてよ〜。」

右手首にチクンとした痛みが数回、走る。

動脈にカテーテルを入れているよう。

痛みがスーッとなくなると、胸の上に大型レンズをつけたカメラが移動してきた。

まるで生き物のように首を振り出した。

医師が手に持ったリモコンで操作している。

真上にいたかと思うと脇腹のほうへ行ったり、上下に移動したり、自由自在に動いている。


ベッドサイドのモニターに画像が映し出された。

心臓の動きとそれにつれて揺れ動く血管の様子がみえる。

そして血液がピューッ、ピューッと流れている。

カメラが移動するたびにモニター画像も変化し、時々「カシャッ」と音がして映像が止まる。

私も目を凝らしてみてみるが、メガネなしではどうにもよく見えない。

(見えたにしてもよく解らないだろうけど…。)



病院の処置室で心臓カテーテルをされていること自体がピンとこない。

とってもリアルな夢を見ているような気分。

いったいどれだけの時間が経過しているのか…。

時間の感覚が麻痺していた。




「血管はだいじょうぶだなぁ。」

ポツリと医師。

「ハァ、そうですか…。」

と、安堵の私。

(よかったァ。心筋梗塞でなかった!)

しかし、医師の口からショッキングな言葉が…。

「ちょっと長くなるかも知れんよ。」

(エーッ!そんな…!)


その時、妻がやってきた。

Produced by かもめ針灸治療室






posted by かもめ at 18:45| ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

緊急入院顛末記(その4)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


― 検査中、緊急事態発生? ―


緊急入院顛末記(その1)へ戻る

前回(その3)へ戻る



生まれて初めて車イスに乗せられ、人に押してもらった。

不思議な気分。

うれしいような、情けないような…。


待合室の人たちが、一斉にこちらを見る。

後から来たのに何か申し訳ないというか、気恥ずかしい…。

(まさか知ってる人は居ないよな?)

下を向いて通り過ぎた。



まず採血。

次に心電図。

それから胸部レントゲンを撮り終えて廊下に出ると、

2人の看護師が小走りでやってきた。



看護師 「これから心臓カテーテルをやることになりました。」

私 「ハァ?」

あっけにとられている私にお構いなしに、2人はスピードを上げた。

隣の本館へと車イスを移動させてゆく。

渡り廊下の向こうで、もう1人、ナースが待ち構えていて、

3人がかりで飛ばしてゆく。


(なんでこんなに急ぐの?)





車イスは処置室らしい部屋に入ってゆく。

中ではスタッフが慌ただしく機材をセッティングしている。

緊張感が漂い、まるでTVの医療ドラマの世界…。



看A 「先生はまだなの?」

看B 「今、向かってます!」


看A、私に向かって

「奥さんいらっしゃいますよね、すぐ連絡つきますか?」

私 「あ、ハイ、仕事場に居ますけど…。」


そこへドクターが入ってきた。

準備中のスタッフにいくつか指示を出すと、「家族に連絡は?」

看A 「これからです。あなた、そこの電話番号は?」

私 「あ、ハイ、○○―○○○○です。」


看Aが呼び出し、ドクターに受話器を渡す。


医師 「Y病院、循環器担当の○○です。

    ご主人の病状について説明をしたいので、すぐ来てください。

    心筋梗塞の可能性があります。」


(オィオィ、そんなにひどい状態かよ〜!)



Produced by かもめ針灸治療室







posted by かもめ at 07:55| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

緊急入院顛末記(その3)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


緊急入院顛末記(その1)へ戻る


― 我慢の限界がきた、 病院へ行こう!―


自己診断と治療をして、多少楽になる。

7月に入り忙しかったから、多分疲れからだろうと思った。

そういえば、昨夜も遅くなってしまったのだが、最後の30分くらい、
膝から下に異常な寒さを感じた。

我慢できずに電気ストーブをつけ、膝下を暖めながら机に向かっていた。

(この時期、それ自体がおかしいよなぁ〜。)

などと考えているうちに、8時に最初の患者さん。

8時半に次の患者さん。

胸の痛みと息苦しさは続く。


9時過ぎに3人目の患者さんが来られた頃、急にムカムカと吐き気が襲ってきた。

(これはやっぱり無理かもしれない…。)

意を決して自宅に電話し、妻に急いで来るよう頼んだ。


気力をふりしぼって治療を続けるが、笑顔になれない。

(こういう時に踏んばれるかどうか…、それがプロだ、ガンバレ!)

と、むち打つが、いよいよつらくなり、動作がのろくなる。


妻が来てくれるまでの時間の、なんと長かったことか……。

今日の予約患者さんに治療キャンセルの電話をし、タクシーを頼んだ。

妻に、これからY病院へ行くことを告げる。


妻 「近くのKクリニックじゃだめなの?」

私 「そこの先生は外科の出身だし、設備もないから、どうせ大きな所へ
   回されると思うよ。」



タクシーは10分ほどでY病院に着いた。

実はタクシーに乗った途端、吐き気が半分に治まった。

気持ちに踏ん切りがついたからだろうか。

10年前に開業して以来、体調不良での臨時休診は1日もなかった。

それが自慢でもあった。

(とうとう、切れてしまった。残念だけどギリギリまで頑張ったんだから仕方ないよな。)

患者さんからは

「先生はいつもニコニコ元気ですね。なにか秘訣でもあるんですか?」

などと言われ、

「私だってスーパーマンじゃないんですから、1日が終わればグッタリですよ。」

内心、自分は大丈夫、という慢心があったと思う。



胸痛と息苦しさは相変わらずだが、吐き気と不快感は減っていた。

初診申し込みをして体温測定、 37、4度。 アレ!微熱がでてる。

確かに体が、風邪を引いたときのような熱っぽさを感じる。

まさかインフルエンザウィルスで胸痛が起こってるんじゃないだろうな…。

しかし、他の症状、咳、のど、鼻などは全くなし。


問診コーナーで事情を話したところ、早い検査が必要と判断してくれたらしく、
車イスを押した看護師が迎えにやってきた。

検査に行きますからこれに乗ってください、という。


私 「あのー、なんとか歩けますけど…。」

看護師 「歩かせないようにとの先生の指示です。」


Produced by かもめ針灸治療室





posted by かもめ at 19:46| 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

緊急入院顛末記(その2)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ


 − 徐々に強まる痛みの中、治療スタート! −


朝の準備をしているうちにも痛みは少しずつ強くなり、
しゃがんだり、立ったりの動作がさらに『おっくう』に感じるようになってきた。

予約リストを見てみると、昼休み以外は休めない状態。

思わずため息がもれる。

(こんな状態で治療に入らねばならぬこと自体、治療師失格だなぁ…。)

不安感が広がるが、予約をいただいている以上、なにが何でも治療を最後まで
やりとおさねばならない、この場に立った以上は…。


治療用に体力を温存するために最低限の準備だけにし、自己治療をする。

体温36,6度。

血圧 98−66。( あれっ?いつもは120〜130あるのに…。)

舌を見てみる。

いつもより、赤黒い、というより青っぽい。舌下静脈は紫色に近い。

脈は沈み込んで、細く、弱い。

なにより力が感じられない。

トントンという感じではなく、ペコ〜、ヒョロ〜と、手首に当てた指の下をくぐり抜けて行く感じ。

平べったく、つぶれた脈状。

脈拍は……ン?  やけに今日は遅い。

普段から徐脈(60以下)気味な私だが、45位しかない。

(心臓のパワーが落ちてる感じだなぁ〜。)



左手首内側の『内関』というツボに鍼を打ち、響きを与え、再度脈を診る。

多少改善。

もうすぐ最初の患者さんが来る。

なんとか1日、もちこたえてくれよ〜っ!



Produced by かもめ針灸治療室







posted by かもめ at 21:20| ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月30日

緊急入院顛末記(その1)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ



たくさんの励まし、お見舞いのコメントやメールをありがとうございました。
予防医学を訴えて仕事をしてきた私が、ミイラ取りのミイラになってしまい、恥ずかしい限りです。

たっぷり反省の日々を過ごさせていただきました。(笑)

起きてしまったことは仕方ないですから、貴重な体験をさせてもらったことを前向きにとらえ、
皆さんの予防にお役に立つよう、顛末記を書くことにしました。

医師からも妻からも早い帰宅を命じられておりますので(笑)、休日を使って
少しずつ書いていきたいと思いますので応援してくださいね。


― それは突然の胸痛で始まった ―

2006.7.21(金)

明け方4時頃、胸の痛みで目が覚めた。

風邪を引いたのかと思ったが、のどは痛くない。

トイレに起きて、また横になった。

少しウトウトしてから、6時頃起床。


洗顔中も痛みを感じる。

特に息を吸い込む時、ズーンと鈍痛。

熱感もだるさもないが、何かおっくうな感じ…。


少なめにしてもらったご飯が、半分ほどで手が止まってしまった。

食欲がない…。

起床時より痛みが強くなった感あり。


「気胸(ききょう)じゃないの?」
と、妻。

(気胸とは肺をくるんでいる膜に穴があいて、痛みや息苦しさが出る病気。)


私もさっきからそれを考えていた。

初めは心臓のサインと思ったが、狭心症にしては時間が長い。

心筋梗塞にしては痛みが軽い。

吸息時痛とともに、『意識しないと息が入ってこない感じ』があり、
自然気胸ではないかと思ったのだ。

ただ、気胸だともう少し痛みが強いのではないか、という思いがあった。

(妻は経験者、私は未経験。)


とにかく家を出て、治療室へ向かった。

自転車で5分位、途中はゆるい上り坂になっているのだが、
それほどつらさ、苦しさもなく仕事場に着いた。

Produced by かもめ針灸治療室






posted by かもめ at 16:12| ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 緊急入院顛末記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。