2019年01月19日

口内炎や歯周病のツボ療法

昨日今日の2日間はセンター試験でした。
受験生の皆さん、ごくろうさまでした。
これからがいよいよ本番ですね。
応援も兼ねて治療室のお花をアップします。(^^)

IMG_0172.JPG

さて今回はツボ療法をひとつお届けします。
参考になれば幸いです。

口内炎や歯周病は口の中の問題ですが、実は胃などの消化器とも密接に関連しています。
口は消化器系の入り口でもあります。
ですから歯や歯ぐきのケアだけでなく、胃腸の状態を良好な状態に保つことが口内炎や歯周病の予防、治療には大切なポイントになります。

今回は消化器全般の改善を図るツボを紹介します。
当然便秘や胃弱といった方にも続けると効果が期待できますよ。

詳しくはこちら ↓

口内炎や歯周病のツボ療法.pdf



posted by かもめ at 15:23| 神奈川 ☀| Comment(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月15日

爪もみ療法


爪の生え際に井穴(せいけつ)というツボが存在していて、

ここを刺激すると様々な病気に効果があることが分かってきました。

今回はそれを応用した「爪もみ健康法」を紹介します。


現代社会はストレスが多く、自律神経が緊張モードに傾いたままの生活が増えています。

これにより免疫をつかさどる白血球中の顆粒球、リンパ球の比率が崩れ、

体内に活性酸素が大量に放出されることにつながります。


初期のうちは原因不明の不定愁訴ですが、

この状態が長く続くと粘膜や血管、内臓に至るまで全身に影響が及んできます。

最近の研究で自律神経の乱れは単に自律神経失調症や更年期障害だけでなく、

ガンや脳卒中、心臓病を初めとする生活習慣病の原因にもなることが分かってきました。

鍼灸治療は自律神経の乱れを改善する効果がありますが、

特に井穴刺激は自律神経をリラックスモードに導き、安定させてくれることが

近年、科学的にも証明されてきました。

(逆に緩みすぎている場合には、適度な緊張状態に戻します。) 


爪もみはいつでもどこでも簡単にできる井穴刺激です。

(免疫学研究で有名な、新潟大学の安保先生を中心とするグループが提唱)


(やりかた)  写真のように爪根の横を少し痛いくらいの強さで3〜5秒間圧迫します。

爪もみ.jpg

指腹でもいいですが爪先のほうが少ない力で刺激を与えられます。

足が冷える方は足の指もやるといいでしょう。毎日続けると効果が出てきます。^^)



ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室





posted by かもめ at 20:11| ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

冷え性のツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ


冷え性には、全身が冷える場合、手足が冷える場合、腰が冷える場合などがあり
原因はさまざまです。    
    
たとえば,貧血がひどいと全身が冷え、疲れやすい、といった症状が出ますし、
婦人科系が本調子でない人は腰の冷えを訴える方が多いようです。
過度のダイエットも冷えの原因になります。

しかし、これといった病気もなく、原因不明の冷え性で悩んでいる方も多く、そうした方にもツボ療法をおすすめします。

使用ツボ:3点(5ヶ所)

@ 百 会 (ひゃくえ)

hyakue.gif.jpg

頭の中心線と左右の耳の先端を結んだ線が交わった所から、少し後ろ側で凹んだ所


A 足三里 (あしさんり)

asisanri.gif.jpg

むこうずねの外側を下からさすりあげ、指の止まるところから少し外側の付近。
左右で2ヶ所あり。


B 三陰交 (さんいんこう)

saninkou.gif.jpg

内くるぶしより膝に向かって4〜5センチ上がった所。
左右で2ヶ所あり。



この5ヶ所に今回は手作りのハリをつくってやってみましょう。


ハリの作り方

つまようじ10本ぐらいを輪ゴムでしっかりと束ねます。


やりかた

ようじの先でチクチクと、ほんのりと赤みが出るくらいまで行います。

はじめは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすとよいでしょう。

ワンポイントアドバイス

暑い夏こそ冷え性の方は要注意です。

皮膚面は暑くて汗をかいていても、冷たいものの飲み過ぎ、食べ過ぎに加え、
エアコンなどの冷房で体の中は冷えが蓄積されてゆきます。

特に、長時間冷房にさらされるときは、事前の準備をしっかりしましょう。

体を温める作用の強い食べ物で、もっとも身近にあるものは、ショウガです。

生野菜,果物は体を冷やしますので、摂りすぎには注意です。

婦人科系の弱い方にはこんにゃく温湿布でお腹と腰を温める方法が効果的です。
詳しくはこちら。







Produced by かもめ針灸治療室


posted by かもめ at 18:38| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

高血圧のツボ療法(2) [症候性高血圧]の場合

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ


本態性高血圧のツボ療法については(1)で書きました。

今回は症候性、つまり何らかの病気や原因があり、
その影響で血圧が上昇してしまっている場合をいいます。

したがって基本的には、原因となっている病気がよくならないことには
血圧も改善しないことはご理解ください。

ただ、高血圧に付随する諸症状はつらいものがあると思います。
根本療法にはなりませんが、少しでも楽になればと考えています。^^)

(1) で紹介した基本ツボに、下のツボを選んで追加してください。

@ 頭痛、頭重感     :天柱(てんちゅう)
天柱.jpg
頚椎を下から上へなぞっていくと、頭蓋骨の付け根のくぼみに突き当たります。
そこから横に指2本分の所。


A めまい、耳鳴り    :角孫(かくそん)
角孫.jpg
耳を前に折り、その上角に当たる所。


B 首や肩、背中の凝り  :風池(ふうち)
風池.jpg
耳たぶの後ろに少し出っ張った骨があります。
その骨の内側で後頭部の浅いくぼみ。


C 動悸      :内関(ないかん)
naikan.gif.jpg
手首を内側に曲げるとシワができます。
そのシワの中央から肘に向かって5センチ位の所。


D 糖尿病の高血圧  :三陰交(さんいんこう)
saninkou.gif.jpg
内くるぶしより膝に向かって4〜5センチ上がった所。


E 腎性高血圧   :太けい(たいけい)
taikei.gif.jpg
アキレス腱の内側で、内くるぶしの高さの所。


Produced by かもめ針灸治療室







posted by かもめ at 17:35| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

高血圧のツボ療法(1)

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ


高血圧が脳疾患や心臓疾患だけでなく、全身の健康状態に悪い影響を与えることを、

血圧の豆知識 (2)『早朝高血圧症』と『仮面高血圧症』について
          (4)下の血圧が高いとよくないってホント?
          (5)血圧の下げすぎにも注意!       で書きました。

高血圧は大きく、症候性(2次性)と本態性に分類されます。

前者は原因となる病気がはっきりしている高血圧です。
たとえば腎臓の病気、内分泌の異常、糖尿病などからくるものです。

後者は原因となる病気がないのに起こる高血圧で、高血圧の90%はこのタイプです。

今回は本態性高血圧の対策、基本のツボを紹介します。

症候性の場合や付随症状、たとえば頭痛がするとか、動悸がある、などといった場合は、
さらにツボを追加する必要がありますので、それについては次回以降とします。^^)

    
基本ツボ:3点(6ヶ所)

(1) 曲 池 (きょくち)
(2) 足三里 (あしさんり)
(3) 絶 骨 (ぜっこつ) 

この6ヶ所を今回は手作りのハリをつくってやってみましょう。

曲池
kyokuti.gif.jpg
ひじを曲げ、そのときできるシワの先端から1センチ位の所。
左右で2ヶ所あり。


足三里
asisanri.gif.jpg
むこうずねの外側を下からさすりあげ、指の止まるところから少し外側の付近。
左右で2ヶ所あり。


絶骨
kensyou.gif.jpg
外くるぶしの上、5〜6センチの所。
左右で2ヶ所あり。


ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。

やりかた

ようじの先でチクチクとほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすとよいでしょう。

ツボ療法は根気よく続けてくださいね。

生活習慣の見直しや食事の改善なども大切ですよ。^^)

高血圧のツボ療法(2) [症候性高血圧の場合]も読む


Produced by かもめ針灸治療室






posted by かもめ at 18:35| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

認知症予防のツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

認知症の原因のひとつに脳疾患があります。

予防や再発防止のためには、『認知症を防ぐには』 のSさんの記事でも書きましたが
脳内血流の改善が必要です。

そのためには血液循環に関わる五臓六腑、
とりわけ、『肝』『心』『腎』の3システムが大切と思います。

ストレスを上手に発散し、適度な運動、ツボ療法、食事の改善などに加え、最近注目の
『脳のトレーニング』なども併用するとよりいいでしょうね。^^)


使用ツボ:4点(9ヶ所)
     
忙しいときは2〜3点でも可ですよ。

@ 百 会(ひゃくえ)
A 完 骨(かんこつ)
B 労 宮(ろうきゅう)
C 太 衝(たいしょう)

今回は手作りのハリを作ってやってみましょう。


百会

hyakue.gif.jpg

頭の中心線と、左右の耳の先端を結んだ線が交わった点から
少し後ろ側で凹んだところ。


完骨

kankotu.gif.jpg

耳の後ろにでっぱった骨があります。
その骨の下部先端の後ろに、押すとズーンと響くところがあります。



労宮

roukyuu.gif.jpg

親指を伸ばしたままこぶしを握ってください。掌についた中指と薬指の中間のところです。


太衝

taisyou.gif.jpg

足の親指と人差し指の間を、足首の方向にさすりあげ、指が止まるところ。


ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。


やりかた

ようじの先でチクチクと、ほんのりと赤みがでるくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすとよいでしょう。

※指や安全な器具を使って指圧してもいいでしょう。

ツボ刺激は薬と違って、ピンと来ないかもしれません。(とくに、健康な方ほど…。)

しかし続けることにより、間違いなく体はいいほうへ変わっていってくれますよ。^^)

Produced by かもめ針灸治療室








posted by かもめ at 19:31| ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

アンチエイジングのツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

アンチエイジング(抗加齢、抗老化)が注目されていますが、
からだ内面のアンチエイジングのためには、特に『腎』が
ポイントになります。
  
  参照記事:アンチエイジングと鍼灸(その1)
         アンチエイジングと鍼灸(その2)

今回は、腎の大元である『腎ゆ』、腎の要穴(主要な柱となるツボ)
である『太けい』、後天の精を生成するための大事なツボ『足三里』。

これら3つのツボを選び、手作りのハリでやってみましょう。

使用ツボ

 @ 腎 ゆ
 A 太けい
 B 足三里


ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。


ツボの位置

腎ゆ
jinyu.gif.jpg
へその真後ろの高さで背骨より約3センチ外側の所。
左右で2ヶ所あります。


太けい
taikei.gif.jpg
アキレス腱の内側で、内くるぶしの高さの所。
左右で2ヶ所あります。


足三里
asisanri.gif.jpg
むこうずねの外側を下からさすりあげ、
指の止まるところから少し外側のあたり。
左右で2ヶ所あります。



やりかた

ようじの先でチクチクと、ほんのりと赤みが出るくらいまで
行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を
増やすとよいでしょう。

腰は自分ではやりにくいので、指圧をするか
パートナーがいる方は、やってもらってください。


※併用で効果倍増!
 冷え性や腰に不調が出やすい方は、
 『気海』(おへその下、2〜3センチの所)を中心としたエリアや
 『腎ゆ』を中心としたエリアを、蒸しタオルや、こんにゃく温湿布
 暖めてやればさらにベターです。

Produced by かもめ針灸治療室






 


 
posted by かもめ at 20:26| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

夜尿症(おねしょ)のツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

医学的には、5歳を過ぎてもほとんど毎晩おねしょする場合を
さしますが、子供の成長には個人差がありますので、あまり
神経質に考えないほうが良いでしょう。

自律神経が発達してくればほとんどの場合、自然に治るものです。
ほめて自信をつけさせるほうが、ベターです。
叱ると逆効果です。

いったん治った夜尿がまた始まる場合は、ストレスが原因になって
いないか観察してあげて下さい。

使用ツボ:2点(3ヶ所)

@ 身 柱  (しんちゅう)

A 膀胱ゆ  (ぼうこうゆ)
  
この3ヶ所に今回はソフトな指圧をしてみましょう。

身柱
sintyuu.gif.jpg
肩甲骨の上端を結んだ線と、背骨が交わる付近。


膀胱ゆ
boukouy.gif.jpg
尾てい骨より3〜4センチ上がったところから、3センチ位外側。


やりかた
  
指や先の丸い棒などを使って痛くない程度の刺激を
5〜10回くらいづつ、ゆっくりと行ってください。
  
治療というよりも、子供との触れ合いという感覚で
行ったほうが、リラックスできて効果がいいようです。

  
したがって、夜のお休み前パジャマに着替えて
布団やベットの上で会話しながら楽しくやってください。
本人が気乗りしないようなときは無理強いしないでください。

克服していくうえで大切なポイントは

うまくいったときは少し誉めて一緒に喜んであげ、失敗したときは
過度の激励やなぐさめを言わないことです。

みんな通ってきた道なのですから心配ないんだ、
そういう気持ちにさせて、緊張を取り除いてあげてください。

Produced by かもめ針灸治療室







  

posted by かもめ at 14:05| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

痔のツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ


局部周囲のマッサージや温水シャワーなどによる血行増進と、からだ内部の改善も必要です。
辛い食べ物やアルコールも控えめに。

大腸ガンの出血を痔と思い込んで、手遅れになるケースもありますので、
『便がおしえる体の異常』も参考にしてください。

痔にも種類がありますが、今回は代表的なツボを紹介します。

使用ツボ:3点(5ヶ所)

@ 百 会 (ひゃくえ)
A 孔 最 (こうさい)
B 三陰交 (さんいんこう)

この5ヶ所を今回は手作りのハリを作ってやってみましょう。

ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。


百会
hyakue.gif.jpg
頭の中心線と、左右の耳の先端を結んだ線が交わった点から、
少し後ろで凹みを感じる所。


孔最
kousai.gif.jpg
肘の内側で、親指側のラインを5〜6センチ下がった所。
左右で2ヶ所。


三陰交
saninkou.gif.jpg
内くるぶしより膝に向かって4〜5センチ上がった所。
左右で2ヶ所。


やりかた

ようじの先でチクチクと。ほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすと良いでしょう。

※お灸や指圧などでも効果あります。根気よく続けてください。

Produced by かもめ針灸治療室





posted by かもめ at 16:14| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

1分間、疲れ目解消法

いつでもどこでも簡単にできる「疲れ目ツボ刺激法」を紹介します。

準備と注意事項

@ 自分で指圧をしますので、手を清潔にしてから行ってください。

A 爪の長い方は、眼や顔を傷つけないよう注意してください。

B メガネやコンタクト使用の方は、なるべく外してやってください。

使用ツボ眼の周囲4ヵ所

やり方:下のイラストを見ながらやってください。ツボは左右にありますので一緒にやってください。


@ 太 陽 (たいよう)
taiyou.gif.jpg
いわゆるコメカミ部分。目尻と眉毛の延長が交わる付近。
親指の先端で10秒間指圧します。少し痛気持ちいい位がスッキリします。

A 晴 明 (せいめい)
B 眼窩上縁(がんかじょうえん)
C 眼窩下縁(がんかかえん)
gankaten.gif.jpg

<晴明>

いわゆる目頭の部分。眼球を圧迫しないよう、鼻柱をつまむように
斜め内方に向けて10秒間指圧します。ズーンと感じる位の強さで。

<眼窩上縁、眼窩下縁>

眼球の上下に眼窩を構成する骨の淵があります。
この上縁と下縁に指圧をします。

まず、上縁です。親指の腹を縁に当てて斜め上方に10秒間
指圧をします。(方向としては頭頂に向けて)
少し、痛いかな、くらいの強さが気持ちよいです。

次に下縁です。人差し指と中指の腹を縁に当てて
斜め下方に10秒間指圧します。(方向としては肩に向けて)
これも、少し痛いかな、くらいの強さのほうがスッキリします。



各ツボを指圧した後、20秒眼を閉じます。

眼を開くと、スッキリ感とともに視界が明るくなっていると思います。

1分間の疲れ目対策でした。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室




posted by かもめ at 17:31| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

不眠、浅眠のツボ療法

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

原因は一人一人違うので、ツボの選び方が難しいのですが
代表的なツボを紹介します。

使用ツボ:3点(6ヶ所)

@ 内 関 (ないかん)
A 太 衝 (たいしょう)
B 失 眠 (しつみん)

この6ヶ所を指圧してみましょう。


内関
naikan.gif.jpg
手首を内側に曲げるとシワができます。

そのシワの中央から肘に向かって5センチ位の所。

左右で2ヶ所あります。



太衝
taisyou.gif.jpg
足の親指と人差し指の股の部分から

甲の方向になぞって行き、指が止まる所。

左右で2ヶ所あり。



失眠
situmin.gif.jpg

かかとの中央。

左右で2ヶ所あり。



用意するもの

先が丸い棒。たとえば、ボールペンの尻側とか。
あんまり尖っていると痛いので、数種類用意して、試してみてください。
指でもいいですが、器具のほうが押しやすいと思います。

やりかた

息を吐きながらゆっくりツボを押してゆき、ズーンと感じたら
5秒そのまま停止。(心地よい痛みがベストの刺激量です。)
これを3回ずつ行います。(やりすぎないようにしてください。)

初めの数日間は軽めに、慣れるにしたがって強さや回数を
増やしてゆくと良いでしょう。


また、こんな方法もあります。試してみたらどうでしょうか?

@アロマテラピー 

アロマとは香り、テラピーとは治療のこと。
最近はハープを使った芳香療法が人気のようです。

寝室にほのかな香りを漂わせることにより、気分をリラックスさせ
入眠しやすくしたり、より深い眠りへと導いてくれます。

好みのハープを枕に入れて効果をあげている方もいるようです。


A眠れぬときの軽いドリンク

少量のアルコールも気分をリラッタスさせてくれます。
ビールなどの炭酸入りよりワインや梅酒などの果実酒がベターです。

アルコールが苦手な人はぬるめの牛乳を少し飲むのも有効です。
コーヒーや紅茶などは避けたほうが無難でしょう。

関連記事、 「不眠、浅眠は心(しん)と肝(かん)」も参考になさってください。


Produced by かもめ針灸治療室





posted by かもめ at 21:03| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

脚のむくみのツボ療法

脚のむくみは血液成分であるリンパ液が、下半身に溜まることにより起こります。

むくみの改善には 「腎」「心」「肺」の機能強化が大切です。

使用ツボ:3点(5ヶ所)

@腎ゆ (じんゆ)
A復溜(ふくりゅう)
B水分(すいぶん)

この5ヶ所に今回は、手作りのハリを作ってやってみましょう。

腎ゆ
jinyu.gif.jpgへその真後ろの高さで、背骨より約3センチ外側
左右で2ヶ所あり



復溜
hukuryuu.gif.jpg内くるぶしの上、約5センチで、アキレス腱の内縁
左右で2ヶ所あり



水分
suibun.gif.jpgへその上、約3センチのところ




ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。

やりかた

ようじの先でチクチクと、ほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすと良いでしよう。

※ 膝から下のむくみは、両手の親指、人さし指で輪を作り、
むくみをくるぶしから膝上へ絞り上げるようにマッサージするのも効果的です。


(入浴時、せっけんをつけてやると滑りが良くて簡単に出来ます。)
ツボ刺激と併用して根気よく続けてください。

半年後には脚がすっきり細くなり、だるさも楽になると思います。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室


posted by かもめ at 23:11| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

こんにゃく温湿布療法

ひどい痛みではないものの、慢性的に腰や肩がつらい方、
特に冷えると症状の悪化する方にぜひおすすめなのが、
こんにゃくを使った温湿布です。

暖かさが持続すること(20〜30分)、湿熱のため
内部への浸透力が強いのでよく暖まり、冷めにくいのです。

用意するもの

@ 角こんにゃく (なるべく厚めで大きいもの、小さいものなら2枚)
A 乾いたタオル 2〜3枚

やりかた

沸騰したお湯で10〜20分、こんにゃくをグツグツと煮たあと
タオルに包みつらい部分に当てます。
熱くなれば、場所をずらしたりタオルをもう一枚多くします。

konnyaku.gif.jpg

※ やけどしないように注意をしてください。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室





posted by かもめ at 17:10| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

寝ちがいのツボ療法

朝、起きようとしたら首が動かず、動かそうとすると首から肩にかけて痛みが走る。

後ろを振り返ったり、首を前後に曲げることもままならず、顔を洗うのもつらい。

こうした寝違いは、単に首の筋肉の異常というより、過労やストレス、
睡眠不足などが重なると起きやすいことがわかってきました。

よく考えてみると寝違いを起こす前の半年から2,3ヶ月間の
生活状況に原因の芽があることが多いようです。

寝違いに、ハリはとてもよく効きますが、こうした背後にある原因も
取り除かないと、再発しやすいようです。


使用ツボ:2点(4ヶ所)

@ 落 枕(らくちん)
A 懸 鐘(けんしょう)

この4ヶ所に今回は器具を使って指圧をしてみましょう。

落 枕

rakutin.gif.jpg手の甲の上で、人差し指と中指の骨の間を、手首の方向へさすり上げて止まるところ(強く押すとズーンと響きあり)


懸 鐘

kensyou.gif.jpg外くるぶしの上5〜6センチのところ

用意するもの

先が丸くとがったもの(たとえば、ボールペンのキャップ側。
先は太目のほうがベター。)

やりかたとポイント

ツボに当てて、少し痛いぐらいの強さでギューッと5秒ぐらい押します。
3〜5回くらい行いますが、首の痛さに左右差があるときは
痛いほうの側に多めにおこなってください。

また、首筋から肩にかけて、あちこち押してみてウンと痛い
所、ウンと気持ちよい所もポイントですので、探してやってみてください。

そして、ドライヤーなどで暖めてやるのもいいでしょう。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 19:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

肩こりのツボ療法

日本人は、総肩こり症、といわれるぐらい多くの方がもって
います。

そして、これほど簡単で、これほど難しい治療はありません。

なぜなら、もんでたたいて、さすってあげればたちどころに
軽くなり楽になります。

しかし、半日もしないうちに戻ってしまうし、翌朝にはまた
同じということに…。
簡単で、難しい、という所以です。
    
肩こりの原因は十人十色です。したがってひとりひとりツボの
とり方も違ってきますが、ここでは基本ツボを紹介します。


使用ツボ:3点(6ヶ所)
(1) 風 池 (ふうち)
(2) 肩 井 (けんせい)
(3) 曲 池 (きょくち)

この6ヶ所を今回は手作りのハリをつくってやってみましょう。

風 池、肩 井
huutikensei.gif.jpg風池: 耳たぶの後ろに少し出っ張った骨があります。その骨の内側で後頭部の浅いくぼみ。左右で2ヶ所あり。


肩井: 首の真ん中のくぼみと、肩先のちょうど真ん中にとります。左右で2ヶ所あり。



曲 池
kyokuti.gif.jpgひじを曲げ、そのときできるシワの先端から1センチ位のところ。左右に2ヶ所あり。




ハリの作り方
つまようじ10本ぐらいを輪ゴムでしっかりと束ねます。


やりかた
ようじの先でチクチクと、ほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすとよいでしょう。


※ 上記のツボにこだわらず、首筋から肩にかけてコリの強いポイントを探してみてください。より効果があがります。指圧や灸でも結構ですが根気よく続けることが大切です。頑固な肩こりは専門家にご相談ください。

※ 時間の余裕があるときは、熱い蒸しタオルやホットパックを当てるのも効果があります。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、あたたかい一票を!
人気blogランキングへ

Produced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 19:02| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

自律神経失調症のためのツボ療法

原因不明の不快な症状で困っている方、いませんか?

たとえば、動悸がする、 寝つきが悪くなったり、 眠りが浅くなった。
     
顔がほてったり、のぼせたり、暑くないのに汗をかく。
     
ちょっとしたことでイライラしたり、時々わけもなく不安を感じてしまう。
     
病院で検査を重ねるが、異常は見つからない。
     

こうした症状は更年期障害とか不定愁訴とも呼ばれ、とくに40代以降の女性に多いのですが、最近は男性にもあることがわかってきました。

病気じゃないから気にするな、という医者も多いのですが、当人はつらいものです。

ツボ療法を試してみたらどうでしょうか?

使用ツボ:3点(4ヶ所)
    (1)百 会(ひゃくえ)
    (2)内 関(ないかん)
    (3)足 心(そくしん)

この4ヶ所を今回は手作りのハリをつくってやってみましょう。

@百会
hyakue.gif.jpg
頭の中心線と左右の耳の先端を結んだ線が交わった所から、少し後ろ側で凹んだ所

A内関
naikan.gif.jpg
手首を内側に曲げるとシワができます。そのシワの中央から肘に向かって5cm位の所。(左右2ヶ所あり)

B足心
sokusin.gif.jpg
足底の中央部。

ハリの作り方

つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。

やりかた

ようじの先でチクチクとほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
足心がくすぐったい方は指や棒での指圧でもよいでしょう。

※自律神経失調症は症状の出方に個人差があり、パターンが多様です。

どうしても改善が見られない場合は専門家の治療をおすすめします。

アロマテラピーもなかなか効果があります。いずれ、記事で紹介したいと思います



Produced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 17:44| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

便秘のツボ療法

便秘の原因はいろいろあり、ツボの選び方もそれにより変わりますが、
共通する代表的なツボを紹介します。

使用ツボ:3点(6ヶ所)
     
     @合 谷 (ごうこく)
     A天 枢 (てんすう)
     B足三里 (あしさんり)

    この6ヶ所を今回は手作りのハリを作ってやってみましょう。

ハリの作り方

    つまようじ10本位を輪ゴムでしっかりと束ねます。


やりかた

    ようじの先でチクチクと。ほんのり赤みが出るくらいまで
    行います。

    初めは軽めに、慣れるにしたがって強さや時間を増やすと良いでしょう。


ツボの場所

    合谷
goukoku.gif.jpg 親指と人差し指の付け根で、やや人指し指側。
指圧の場合は、少し、痛気持ちいい位の強さでやってください
    
    天枢
    tensuu.gif.jpg へその横5〜6センチのところ。
指圧の場合は、両手の3本指(人差し指、中指、薬指)を重ねて押します。
息を吐きながらゆっくり押していってください。
ズーンと感じたところで3〜5秒間停止して、息を吸いながら戻します。
左右3回ぐらいやってください。
    
    足三里
    asisanri.gif.jpg 
むこうずねの外側を下からさすりあげ、指の止まるところから、少し外側のあたり。
指圧の場合は、少し痛気持ちいい位の強さでやってください。


※お灸などでも効果あります。毎日根気よく続けることです。

Produced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 08:12| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

花粉症対策のツボ療法

そろそろ花粉が飛び始めました。
花粉症は早めに予防をすると軽く済みます。
今日は花粉症対策のツボを紹介します。
対策グッズと併用すると、より効果的です。

<目の痒みの対策>
@目窓(もくそう)
mokusou.gif.jpg
瞳孔の中心からまっすぐ頭部に伸ばし、
髪の生え際から約3センチ。左右にあり。


A太陽(たいよう)

taiyou.gif.jpg
いわゆるコメカミ部分。目尻と眉毛の延長が交わるところ。左右にあり。


<鼻水、鼻づまりの対策>
@上星(じょうせい)
鼻の中心線を上にあげていき、髪の
生え際から2〜3センチのところ。
jyouseikoryou.gif.jpg

A巨りょう(こりょう)
鼻孔の高さで2センチ位横のところ。
左右にあり。


ツボ刺激のやり方

指圧や先の丸い棒で押してもいいのですが、
つまようじ10本位を輪ゴムでしっかり束ね
チクチク刺激するとより効果的です。

ほんのりと赤みが出るくらいまで行います。
初めは軽めに、慣れるにしたがって
強さや時間を増やすと良いでしょう。

ブログランキングに参加してます。
よろしかったら、清き一票を!
人気blogランキングへ



Produced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 16:01| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

カゼ対策のツボ療法

カゼとインフルエンザが流行のピークです。
予防が大切ですが、ひいたかな?と思ったときの
ツボ治療を紹介します。



使用ツボ


@ のどが腫れて痛いとき: 合谷(ごうこく)

goukoku.gif.jpg
親指と人差し指の付け根で、やや人差し指側




A 咳や鼻水が出始めたら: 尺沢(しゃくたく)

syakutaku.gif.jpg
肘の内側で中央の太いスジの親指側




B 背中がゾクゾクして寒気が来たとき:膏こう(こうこう)
koukou.gif.jpg
肩甲骨の中央より少し内側。よく熱の出始めにゾクゾクします。



温灸の用意

せんねんきゅうなどの市販品が薬局、薬店で
販売されていますので、それを利用するのが簡単です。

お灸の刺激になれていない方は、弱刺激の
ものを選び、熱さを我慢しすぎないようにしてください。

感じなかったり、温感が弱かった場合も連続2回
までにしてください。(過剰刺激になると水泡が
できたりしますので。)



Prodeced by かもめ針灸治療室
posted by かもめ at 08:52| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ療法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする