昔に比べ夏が暑くなり、熱中症で倒れる方が増えています。
戸外だけでなく室内で発症するケースも増えており、
油断は禁物です。
熱中症は症状の程度によって3つに分類されます。
@ 熱疲労
頭痛やめまい、吐き気、脱力感などに襲われ、
顔色が青ざめて脈が速くなります。
これは水分不足によって脱水症状が起き、
血管が急激に拡張するために血圧が低下し、
脳への血流不足が起きているためです。
A 熱けいれん
大量の汗をかいたのに水しか飲まず、
塩分が補給されない場合によくおこります。
血液中の塩分濃度が下がりすぎると、
塩分を多く必要とする筋肉、
特にふくらはぎや腕、お腹の筋肉に
痛みを伴う強いけいれんが起こるようになります。
水を飲んでいるからといって安心はできません。
B 熱射病
熱中症でも最も症状が進行した状態で、
体温が40度を超えるなど、
体温調節機能がマヒして汗もかけなくなってしまい、
暑いのに皮膚は乾燥していたり、
反応が鈍くなったり意識が低下するといった
さまざまな意識障害が起きてきます。
症状によっては
救急搬送が必要です。
@の「熱疲労」やAの「熱けいれん」のレベルでは、
涼しい場所に運んで衣服をゆるめ、
水分や塩分を補給すれば症状は回復してゆきます。
しかし、Bの「熱射病」が疑われる場合は
すぐに救急車を呼んでください。
死亡率が高いのがこの熱射病で、
処置が遅れると命にかかわります。
救急車が到着するまでの間も、
濡れタオルを当てたり、水をかけて冷やしたりして、
できるだけ体温を下げることが大切です。
また、意識がない状態で無理に水を飲ませてはいけません。
熱中症予防のポイントを次回で書きたいと思います。
Produced by かもめ針灸治療室
健康だより一覧へ ツボ療法一覧へ
2016年08月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック