2007年04月22日

小児ハリについて(1)

ブログランキングに参加してます。
あなたのクリックが励みになります!
人気blogランキングへ

子供の体は成人と違い、日々刻々と発達しています。

そのため脳の発達と骨や神経、内臓や諸器官の発育がアンバランスになりがちです。

それにより、夜泣き、疳の虫、乳吐き、おねしょ、消化不良による下痢・便秘などの症状が出ることがあります。

こうした症状に加え、最近は小児喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状も増えています。

小児ハリは、軽く皮膚を摩擦したり、ハリを軽く皮膚に接触したり掻いたりする方法です。

痛いという感覚を与えませんので、恐がらずに安心して治療を受けられます。


治療効果は、症状によっては反射的とも見られるほどの即効性のあるものもあります。

9ヶ月のTちゃんは、生後3ヶ月でアトピーと診断され、ステロイド軟こうを使い始めました。

治療を受け始めて3ヶ月。

顎の下以外は非ステロイド軟こうで維持できるところまできました。

治療にこられたきっかけは、夜泣きでした。

きっと、痒くて不快だったのでしょうね。

今ではハリ治療が大好きで、ぐずっていてもお母さんがツボ刺激をしてあげると

機嫌が良くなるのだそうです


気持ちいいんでしょうね。^^)


1歳7ヶ月のKちゃん、発育、成長は全く問題無いのですが、車に乗ると10分ももたず、毎回酔って吐いてしまうのです。

初めてのバス遠足の前日、お母さんは心配で治療を受けに連れてきました。

その結果、なんと往復数時間のバスにも酔わずに行ってこれたのです。

ツボというのは、不思議ですネェ〜。(笑

今度は半日かけて、連休にご主人の実家まで乗車するのだそうです。

今回は私の都合で治療をしてあげられないのですが、

お母さんは前回の治療のやり方を見ていますので、自分でやってみますとニッコリ。

うまくいくといいのですが…。(私のほうがチト不安。笑)

小児治療は基本的に刺さないハリを使います。(私は)

どのようにやるのか、どんなハリなのか、などは次回としますね。^^)

Produced by かもめ針灸治療室

健康だより一覧へ  ツボ療法一覧へ





posted by かもめ at 23:52| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 東洋医学・鍼灸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
刺さない針?? だけど小児用なのね。。。。(^^;)
いいなー、それ。 でも小児用なのね。(爆)

今日は、カテゴリ「ダイエット」のおさらいにきましたっ。
ひとしきり勉強してから帰ります(^^)
本当に助かるサイトさんです!
Posted by 絵夢 at 2007年04月23日 18:38
絵夢さんへ

大人でも小児用のハリで治療することがありますよ。
一人一人みんな違いますから、ケースバイケースです。
東洋医学はとくにそういった面を柔軟に考えますから、その旨治療院で話せばちゃんと対応してくれると思いますよ。^^)

ダイエット、無理せず、健康的にがんばってくださいね!
私も他人事ではありませんので、絵夢さんに負けないよう頑張ります。^^)

Posted by かもめ at 2007年04月23日 21:06
初めまして。絵夢さんの所から来ました。絵夢さんのコメント見つけて私も足跡を。。。。
こちらは真面目なお部屋ですね。じっくり拝見すると賢くなりそうです。(笑)
ダイエットのお勉強、私もさせて頂きます。私はブログを持っていませんが、宜しくお願いします。
また来ますね。

Posted by ゆかり at 2007年04月23日 22:15
ゆかりさんへ。

はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。
真面目さ、分かってくれてありがとうございます。(笑

健康関連記事やツボ療法は硬めの文章ですが、『エッセイ・日々の雑文』や『緊急入院顛末記』などは肩の力を抜いて読んでいただけるとおもいますので時々起こしくださいね。^^)
Posted by かもめ at 2007年04月24日 21:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック