2014年03月14日

ストレスと鍼灸

ストレスがどうして病気の引き金になるのか、その仕組みがかなり解明されてきました。

簡単に述べますと、
過剰なストレスが自律神経の交感神経を興奮させ、それが白血球の組成に異常をきたし、やがて免疫細胞が自分の組織を攻撃してしまうというものです。

CHTI002.gif

最近はこの免疫細胞とか免疫作用という言葉が、健康のキーワードとして紹介されます。

血液は主に赤血球と白血球、そして血小板から成り立っていることはよく知られていますね。
じつは体を守る免疫はこの白血球がおもに担っています。

今回は少し具体的に免疫と白血球の関係について書きたいと思います。

白血球の中にはリンパ球、顆粒球、単球などが存在して免疫機能を分担して働いています。
大まかな比率はリンパ球35%、顆粒球60%、単球5%です。

問題は継続的なストレスが顆粒球を増やしすぎた時に起こります。
顆粒球は別名ミクロファージとも呼ばれ、外から入ってくる細菌やウィルスに対して真っ先に戦いを挑む役割を担っています。

たとえて言うならば、リンパ球や単球は戦いの後始末をする後方支援部隊ですが、顆粒球は最前線のかなり過激な戦闘集団といえます。

細菌やウィルスを飲み込んだ後に活性酸素で破壊し、消化酵素で分解し、自身も死滅します。
そうした死骸が膿であり、それをリンパ球やマクロファージとも呼ばれる単球が処理するのです。

問題は継続的なストレスが顆粒球を増やしすぎた時に起こると先ほど書きました。
今までの医学の定説では、
顆粒球の増加と言うのは細菌やウィルスが体内に侵入した時に起こることでした。

CHTI016.gif免疫学の研究で有名な新潟大学の安保教授は、
ストレスも顆粒球を増加させることを発見し、本に書いています。

細菌やウィルスとの戦いが無い状態で増えすぎた顆粒球はどうなるのか。
戦って死ぬことができなくても、顆粒球の寿命は1日か2日です。

そして、寿命が尽きる時に活性酸素を放出します。
その活性酸素があちこちで細胞を傷つけることになります。



一時的なストレスなら大事にはならないのですが、それが長期間続いたり程度がひどかったりした場合には
過激なゆえに細胞のダメージは蓄積されてゆきます。

結果としてガンの発生や心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病の引き金にもなっていることを安保先生は訴えておられます。

鍼灸は自律神経の興奮状態を鎮静化させ、顆粒球の割合を徐々に通常レベルまで減らし、白血球組成を正常化させる働きが確認されています。

こうしたことも自律神経失調症やストレス軽減に鍼灸が役立っている一因と思います。わーい(嬉しい顔)

自分でできるツボ療法を試してみてもいいと思います。

自律神経失調症のツボ療法はこちら

Produced by かもめ針灸治療室

健康だより一覧へ  ツボ療法一覧へ









ຐl
posted by かもめ at 16:33| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 東洋医学・鍼灸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック